弁護士:中本光夫(初代所長)
1930年 弁護士登録
弁護士:中本光紀(二代目所長)
1965年 東京弁護士会登録
弁護士:中本光彦(三代目所長)
日本及び米国ニューヨーク州 弁護士資格を有し、渉外法務、
企業法務及び訴訟を専門としております。
1995年 | 慶應義塾大学卒業 |
---|---|
2002年 | 司法試験合格 |
2003年 | 第二東京弁護士会登録 |
2003年-05年 | 鹿内・上田・犬塚法律事務所(現:京橋法律事務所)に入所 |
2006年 | Northwestern大学ロースクール卒業(イリノイ州) Kellogg経営大学院卒業(イリノイ州) |
2006年-07年 | みずほコーポレート銀行 ロサンゼルス支店に勤務 |
2007年 | 中本法律事務所勤務開始 |
2007年 | 米国ニューヨーク州司法試験合格 |
2014年 | 中本・中本法律事務所に名称変更 |
言語:日本語【母国語】英語【堪能】スペイン語【堪能】
弁護士:藤本真由美(パートナー)
専門分野:日本の弁護士資格を有し、企業法務及び訴訟を専門としております。
2008年 | 東京大学法学部卒業 |
---|---|
2010年 | 東京大学大学院卒業 |
2010年 | 司法試験合格 |
2011年 | 司法修習終了 |
2011年-13年 | 都内法律事務所に入所 |
2013年-14年 | 橋本法律事務所に入所 |
2015年-20年 | 東京桜橋法律事務所に入所 |
2020年 | 中本・中本法律事務所に入所 |
言語:日本語・英語
弁護士:デビッド・B・ホッピ(オフ・カウンセル)
米国カルフォルニア州およびニューヨーク州の弁護士資格を有ししている。20年以上の国際的な幅広い範囲での交渉締結、とくにメディア分野においてライセンス契約や国際的な合弁事業(事業財務・知的所有権・コーポレートガバナンス・法人に関する諸問題)経験があります。また、2つの国際的な大手法律事務所に所属しニューヨーク州、東京、ストックホルム、ヘルシンキやロサンズルスの各地を拠点として合計7年間従事した経験があります。
また、シリコンバレーにあるNASDAQ上場のインターネットメディアとアクセスプロバイダーの会社で国際顧問弁護士として2年、そして、北米にある日本のビデオゲーム会社運営会社の弁護士として1年従事しました。
言語:英語【母国語】日本語【堪能】
司法書士:平田レイ子
1993年、司法書士試験合格、同年登録。簡易訴訟代理業務の認定。
担当業務は公正証書等の作成、相続(遺言)、登記関連、会社設立等の手続、その他債務整理など。
アドミニストレーター:小島淳子
- 株主総会
- 雇用問題
- 不動産に関する件
- 特許、商標 著作権に関する件
- 不正競争
- 税金問題
- 会社設立及び拠点の設立
- 契約関連-売買契約、ライセンス契約、サービス契約、
販売店契約、代理店契約等その他法人に関連する契約書の
交渉及び作成 - 企業の合併、合弁事業、株式の売買、資産譲渡契約等
- 解散・清算
- 商事紛争
- 個人紛争
- 訴訟外紛争解決-仲裁/調停
訴訟と訴訟外によって原則的な報酬体系が異なります。
あくまでも目安であり、申立事件の数、特別な手続きを要する場合など、変動する可能性があります。
詳しくは弁護士にご相談ください。
※ご要望の場合には、事前に報酬見積書作成し、報酬契約書を作成いたします。
※遠隔地の場合は通信費・日当・交通費を別途発生する場合があります。
着手金+報酬(成功報酬)+実費(郵券・申立手数料(印紙)を含む)
依頼人の得られる「経済的利益」等を考慮し下表を参考とし協議の上、各金額を算出いたします。
『経済的利益』とは・・・その事件を解決することによって依頼人が得られる利益のことです。
「経済的利益」の価値 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下 | 8% | 16% |
300万円超3,000万円以下 | 5% + 9.9万円 | 10% + 19.8万円 |
3,000万円超3億円以下 | 3% + 75.9万円 | 6% + 151.8万円 |
3億円超 | 2% + 405.9円 | 4% + 811.8万円 |
法律相談・書面による鑑定・文書等の作成等の業務となります。
報酬(タイムチャージ方式又は、案件毎の固定額)+実費(通信費等)
※基本的に法人の業務対応については、まずは顧問契約の締結を頂いております。
月額の金額・内容については、お気軽にご相談ください。
東京メトロ
- 日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A1もしくはA2出口 徒歩2分
- 銀座線「虎ノ門駅」2番出口 徒歩6分
- 千代田線「霞が関駅」A13出口 徒歩約10分